100円ショップ・セリアでタッセルを買ってきた

カーテンタッセル、100円ショップでも売っているということをネットで知り、
早速、僕の自宅から一番近い100円ショップのセリアへ行ってきました。

ところで、カーテンタッセルって何?
と思っている人も多いのでは。
僕も、カーテンを束ねるアレが
「カーテンタッセル」という名称だとは
58年生きてきて知らなかったのです(^^;
カーテンを束ねるアレを掛けるヤツは
「房掛け」という名称だとはなんとなく知っていましたが、
ではカーテンを束ねるアレは「ふさ」と言うのか?
と思ってネットで検索してみましたが「ふさ」ではないらしいのです。
「ふさ」ではなく
「カーテンホルダー」「カーテン」と言うらしい、と。
それで、
素材が金属や木の場合は「カーテンホルダー」、
布などの場合は「カーテンタッセル」、
という名称なのだそうだ
ということを知ったわけです。
そして、ふむふむ「カーテンタッセル」ね、
僕が欲しい「カーテンを束ねるアレ」は
「カーテンタッセル」なのね、
と人生58年目にして知ったわけです(^^;
あ、そうそう、
僕が、なぜ、そのカーテンタッセルが必要になったかというと、
6年ほど前に今の住宅を購入した際におニューで取り付けたカーテンとペアになって付いてきたカーテンタッセルが使い物にならなくなったからなのです。
どのように使い物にならなくなったかというと
紐が切れで「房掛けに」掛けられなくなったからなのです。

それと、もう一つ、
両面テープで取り付けた「房掛け」も落下してしまった個所もあって、
「房掛け」のいらないカーテンタッセルも欲しかったのです。

僕は「房掛けを」ネジで取り付けるのは壁に穴をあけることになるので
ネジで取り付けるタイプの「房掛け」は使いたくなかったのです。
それで、両面テープで取り付けるタイプの「房掛け」を付けたのでした。
でも、数か所の「房掛け」は粘着力が弱かったのか、落下してしまったのです。
こういうことがあり、カーテンタッセルを買いに行ったわけです。
セリアに行って、
店員さんへカーテンタッセルが置いてある場所を聞き、
手に取って見てみたのですが、
種類が12種類ほどあり、
どれを選べばいいのか決められず、
とりあえず気に入ったものを9種類買ってきて、
実際に取り付けてみてどのタッセルにするか決めよう、
そう思ったのです。
100円ショップなので1つ100円だし、
こういう買い方もいいだろうと。
- 房掛けに掛けるタイプ
- 房掛けがいらないマグネットタイプ(磁石タイプ)
- マグネットタイプではない房掛けがいらないタイプ
ここからは、僕が買ってきたカーテンタッセルを、
一つ一つ写真付きで紹介したいと思います。
へー、こういうカーテンタッセルが100円ショップで売っているんだ、
セリアでこういうカーテンタッセルが売られているんだ、
という視点で見ていただいて、
ご自身のカーテンタッセル買いにお役立ていただければと思います。
同じ100円ショップのダイソーとかだと、
また、違うデザインのカーテンタッセルもあると思いますので、
比較して自分好みのカーテンタッセルを探すのもいいと思います。
400円からとなりますが、
ニトリのカーテンタッセルとも併せて比較検討してみてもいいかもです。
では、僕がセリアで購入してきたカーテンタッセルをご紹介していきます。
僕の自宅近くのセリアはお店の規模が小さい方だと思いますので、
もっと大きめのセリアだともっと多くのデザインの種類を陳列していると思います。
僕が行ったセリアは12種類でした。
僕は9種類買ってきたわけですが、
他の3種類は買ってきたものの色違いとかでしたので、
9種類の購入にしたのでした。
マグネットタイプのタッセル
マグネットタイプなので「房掛け」が必要ありません。
「房掛け」が付いていないお宅でも使えるので便利だと思います。

↓[スマイルマークのタッセル]です。
かわいいですね。窓辺が楽しく明るい雰囲気になります。
でも、アラカンおっちゃんの家の窓には似合わないかも(^^;
もし、僕に子供がいれば、子供の部屋のカーテンにこのタッセルを使いたいかもですね。

↓[フラワーリボンのタッセル]です。
悪くないです。
でも、アラカンおっちゃんの家の窓には似合わないです(^^;
女性の方の部屋の窓に合いますね。

↓[クリアモチーフのタッセル]です。
磨いた石みたいになっています。
悪くないです。ちょうど良い落ち着いたシックさがいいというか。
女性向けのデザインではありますが、
アラカンおっちゃんの家の窓にも大きな違和感もなさそう。
これは色が白ですが、ブルーのクリアモチーフもありました。

↓[ツイード風のくるみボタンのタッセル]です。
悪くないですが、これも女性っぽい雰囲気になります。
アラカンおっちゃんの家の窓タッセルとしてはパスかも(^^;
これも色違いの黒もありました。

マグネットタイプのタッセルは以上です。
紐掛けタイプのタッセル
紐掛けタイプとは、僕が勝手につけた名称です(^^;
マグネットタイプではない房掛けがいらないタイプのタッセルです。
片方が輪になっていて、そこに通すタイプのタッセルです。
僕は、当初、マグネットタイプを購入するつもりで行ったのですが、
実際に使ってみたらこちらのタイプもいいなと、気に入りました。

セリアではこの紐かけタイプはこのデザイン1種類しかありませんでした。
ピンクと水色の色違いで2つです。
ニトリとかでは、この紐掛けタイプが数多くラインナップされていますが、
100円販売ではコスト的に作るのが難しいのでセリアでは種類が少ないのかも?


アラカンおっちゃん的には、
このタッセルが爽やかさと清潔感があって、
それでいて男性の部屋の窓に付けてもそれほど違和感がないのではないかと、
気に入ったのですが、どう思います?
房掛けに掛けるタイプのタッセル
房掛けに掛けるタイプは、当初、買う予定ではありませんでしたが、
使わないと思うけど、とりあえず、どうだろうとも思い、買ってみました。
100円だし、使わなくても、まあいいし、と思って(^^;

↓[天然石風ワイヤーカーテンタッセル]です。
シンプルでいいですけど、やはりこれも女性向かな。
アラカンおっちゃんの部屋の窓にはちょい違和感かな。

↓[ウッドパーツ付のワイヤーカーテンタッセル]です。
これも、けっこう、僕好みです。
女性向けデザインではありますが、
このシンプルさとおしゃれ感は
アラカンおっちゃんの僕の部屋の窓でもそれほど違和感はないのではないかと。

以上、今回、僕がセリアで買ってきたカーテンタッセルの数々でした。
で、結論としては、
最後の[ウッドパーツ付のワイヤーカーテンタッセル]と、
[紐掛けタイプのタッセル]を
部屋によって使い分けてみようかと。
なので、最後の[ウッドパーツ付のワイヤーカーテンタッセル]を買い足しに行ってこようと思います。
まとめ
こうしてみると、セリアで売られているカーテンタッセルは、
ほぼ女性をターゲットにして品ぞろえをしている感じですね。
男性もカーテンタッセルを使うので、
男性向けデザインのカーテンタッセルもラインナップしてもらえるといいかも。
それはそうとして、
カーテンタッセルを100円で買えるというのは、
驚きと言うか、ありがたいというか。
それも、十分に使える品質とデザインですし。
それほどこだわりのない僕としては、
今回のセリアで買ってきたカーテンタッセルで十分です。
カーテンタッセルをお探しの方は、
100円ショップものぞいてみるといいですよ。
リーズナブルなのはもちろん、
おしゃれなタッセルも見つけられるかもですから。
こうしてみると、セリアで売られているカーテンタッセルは、
ほぼ女性をターゲットにして品ぞろえをしている感じですね。
男性もカーテンタッセルを使うので、
男性向けデザインのカーテンタッセルもラインナップしてもらえるといいかも。
それはそうとして、
カーテンタッセルを100円で買えるというのは、
驚きと言うか、ありがたいというか。
それも、十分に使える品質とデザインですし。
それほどこだわりのない僕としては、
今回のセリアで買ってきたカーテンタッセルで十分です。
カーテンタッセルをお探しの方は、
100円ショップものぞいてみるといいですよ。
リーズナブルなのはもちろん、
おしゃれなタッセルも見つけられるかもですから。
2020年5月23日